カメラとかiPhoneとかスノーボードとか

気まぐれで気づいた事や気になった事を書き殴っていきます

今さらだけどiPhone12mini用のガラスフィルムを適当に比較してみる

ここも、だいぶ放置してしまった。

 

なかなか文章を書きなれていないので、途中で面倒になってしまい放置してました。

 

ようやくネタにできそうなできなさそうな、ひとまず文章を書く練習がてら、タイピング練習がてら復活しようかと思います。

 

題名の通り、スマホ用ガラスフィルムを適当に比較してみます。

珍しく100均のも購入したりして数種類のガラスフィルムを短期間に付け替えて使っていたので、記憶が劣化しないうちに…

 

 

左から、

1.セリアで購入したガラスフィルム(クリアタイプ)

2.エディオンのワゴンセールで100円だったエディオンオリジナルのガラスフィルム

 製造はエレコム製(クリアタイプ)

3.ダイソーで購入したガラスフィルム(ブルーライトカット)

4.Amazonで購入した日丸素材(NIMASO製)のガラスフィルム(クリアタイプ)

 

1枚目のセリアで購入したガラスフィルム

価格は税込み110円。

材質はガラス製(強化ガラスではない)

内容物は、ガラスフィルムが1枚のみ。

ドライ&ウェットペーパーは無し、ホコリ取りシールも無し。

サイズが結構大きめなことと、ガラスの縁取りや角部のR付けに若干の左右差があって厳密にきっちり貼り付けようとすると少し苦戦するものの、上手く貼れればスマホケースとのクリアランスは結構狭めでいいと思う。

指紋防止を謳っているだけあって、指紋の付着は少なめ。

とてもツルツルしていて、貼り付け後の液晶の見え方にも変化は無かった。

 

2枚目はエディオンオリジナルのガラスフィルム(エレコム製)

ワゴンセールで税込み110円。

材質はガラス製(ゴリラガラス)、スピーカー部のメッシュはSUS316

内容物は、ガラスフィルムが1枚。

同梱物はドライ&ウェットペーパーと、ホコリ取りシール。

ゴリラガラス採用と言う謳い文句だが、ゴリラガラスの世代は不明。

ガラスの縁を全集シリコン製の直径1mm程度のクッションが覆っていて、これでガラス面をさらに保護しているのがポイント。

ただ、このシリコンの縁がネックで画面の端からスワイプする操作で、このシリコン製のクッションがとても邪魔だった。

で、シリコン製のクッションをすべてカッターナイフで削り落としてみたら、シールの剝がし後みたいな糊の跡が全周に残ってしまい、見た目が悪くなってしまった。

触った感触はサラサラ感はあまりなく、どちらかと言えば少しグリップ感を感じる感触。

指紋の付着も他のフィルムに比べて付着しやすいように感じた。

極薄0.21mmと書いてあるものの、前途のシリコンフレームが付いていて外周部に厚みがあるので、薄さを体感することは無かったし、他社製も0.3mmとかでガラスの上面を指で触ってるだけなら見栄えも触り心地も特に変化は無いように思う。

0.09mmの厚みの差で重量もそれほど変化はないはずなので、耐久性を考えると逆に、その薄さに不安を感じた(ゴリラガラスなのでしなやかさはあると思う)

 

3枚目はダイソーブルーライトカットタイプのガラスフィルム

税込み110円。

材質は強化ガラス。

内容物はブルーライトカットのガラスフィルムが1枚。

同梱物はドライ&ウェットペーパー。

まずウェットペーパーはあまり綺麗にならず、油分を画面上に引き伸ばしている感じだった。

ドライペーパーは微細な繊維が画面上に静電気で付着するので、ホコリが逆に増えてしまい、カメラのレンズ用ブロワでホコリを飛ばす必要があった。

ガラスサイズは他社製に比べると小さいが、液晶画面の表示範囲はギリギリ覆っている。

位置合わせをしっかりしないと、液晶画面の表示範囲がはみだしてしまう可能性はあるが、小さいのでスマホケースとの干渉は心配しなくてもいいかもしてない。

ブルーライトカットだが、液晶の見え方に変化は感じなかった。

しかし、晴れた日の屋外で太陽光の下で画面を見たら画面が水色になってしまい、ほとんど見えず。

ちょっと斜めから見るとほとんど見えず、真上から見ても少し青みがかった感じの見え方になっていた。

指紋の付きにくさとスムーズタッチの記載があるが、指紋は付着しやすく、前途の直射日光下で青みがかって見えるのと合わさって非常に見えにくかった。

スムーズタッチに関しても特筆するほどのサラサラ感は無く、どちらかと言えばグリップ高め。

実は貼って1日で直射日光の下で液晶画面が見えにく過ぎて剥がした。

 

4枚目はAmazonで売っていた日丸素材のガラスフィルム。

日丸素材=NIMASOです。

自分が購入した当時は1050円。

材質はDragontailガラス。

内容物はガラスフィルムが2枚。

同梱物はウェット&ドライペーパーが2セット、ホコリ取りシールが2セット、貼り付け時の位置決め用枠が1個。

こちらはDragontailガラスという、AGC社のガラスフィルムを採用している、

また、貼り付けに失敗したり、不良があった場合はカスタマーに連絡すると、夜中や早朝など、ほぼ半日以内には商品交換してくれる内容の返信が届く。

ウェットシートはアルコール成分が多めで乾くのは比較的早めだが、脱脂はしっかりとできる。

ドライシートも、画面上に残った水分を速やかに吸水し、カラカラの状態にして、水垢も繊維くずも残さない品質のいいシートです。

それでも静電気に引っ張られて降ってきたホコリは、付属のホコリ取りシールで除去すれば、ほぼ確実に画面は綺麗にできました。

ガラスフィルムの貼り付け段階の前に、位置決め枠をスマホにセットして、それから枠の中に指示されているガラスの方向を間違えないように確認してから入れれば、とても簡単にきっちりど真ん中に貼り付けできます。

触った感じはサラサラしていて指紋の付着は少なめ、透明度も高いので、液晶もとてもきれいに見える。

ただサラサラ感の持続性は短く、使い方によるがゲームなど激しい使い方をしない自分でも半年程度で指の滑りの悪さと指紋の付着のしやすさが悪化してきたことに気づいた。

 

どれも一長一短で惜しい感じ、ここはとてもいいけど、こっちは改善してほしいみたいな感じで。

ダイソーのは直射日光下で何も見えなくなるのは致命的なので、改善要望を出したいですが…

セリアのフィルムを買ってみると、フィルム1枚しか入っていない(そこに限られた予算を集中させたんだと思う)けど、触り心地もいいし、100円も侮れないなって思いました。

新規SSDへの交換は初心者には難しい

メモ程度に書いておきますが、SSDを交換した際の話し。

 

きっと、自作PC作ってる人やなんでも対処できてしまう人にとっては当たり前のことなんだと思います。

 

ただ、初心者が勢いとノリでってなるとそうもいかなかったので。

 

内蔵SSDを交換したんですが、新しく付け直す方のSSDを認識させるのに少し苦労しました。

 

その1

Windowsマーク上で右クリック→デバイスマネージャーを開く

ディスクドライブを開いて、追加したディスクを認識しているか確認

 

その2

Windowsマーク上で右クリック→ディスクの管理を開く

フォーマットしていないディスクがあると、この時点でディスクの初期化の画面が表示される。

パーティションスタイルにMBRかGPTのどちらを使用するか選択してOKを押す。

ディスクの管理画面で未割当になっているディスクの、容量が表示されるはずのエリアを右クリック。

表示された項目から新しいシンプルボリュームをクリック。

「新しいシンプルボリュームウィザードの開始」次へ→「ボリュームサイズの指定」次へ→ドライブ文字の割り当てで適当な文字を割り当てるかデフォルトのまま次へ

このボリュームを次の設定でフォーマットするを選択

ファイルシステムNTFS→次へ→新しいシンプルボリュームウィザードの完了→完了

フォーマットの確認メッセージが出た場合はディスクのフォーマットをクリック

 

これでパソコンが新しいディスクを認識してドライブが表示されるようになりました。

 

SSDを交換して容量アップする場合、状況によってディスクのクローン化という

作業をすることがあり、この時に上記の操作が必要になりますが、クローン化を説明しているページをいくつか確認しましたが、ディスクを認識させる操作の部分が省略されていて、少し困っていました。

 

クローン化前に、この作業が必要ってことも知らない超初心者なので、安易にSSD交換なんかしなければいい話なんですが、容量不足もあって交換しようと思い立ってしまいました。

iPhoneで画面を一番上まで一気にスクロールする小ネタ

ネット閲覧とかTwitterを閲覧していて、画面を一番上まで戻りたいとき、

ノッチ付きのiPhone(iPhone12や11、XRなど)の場合、Face IDのセンサーが

あるあたりをタップすると、一気に一番上まで戻れる小ネタがあるのは

ニュース記事になっていました。

 

でも、Touch IDのiPhone(iPhoneSE2とか8、7など)はこの小ネタが使えないのか

と言うと、実はできるんです。

 

たとえば、ネット閲覧していて、下の方までスクロールしていたけど検索ワードを

入力し直したいときとか、TwitterでTLを下まで見に行って最新の情報まで戻りたい

ときとか。

 

方法は簡単で、下の画像で時刻表示が出ている部分をタップするだけ。

 

f:id:umenowx:20210705191700j:plain

 

Google ChromeSafariTwitter、インスタグラム、Facebookの他にも、スマート

ニュースや時刻表アプリ、メモ帳など縦スクロールするアプリなら殆どのアプリで

使える小ネタなので技なので覚えておくととても便利です。

 

ちなみに、LINEでこの方法を使うと、1日の一番最初のトークまで一気に戻れます。

数日前のトークとかを遡って確認するときに何度もスワイプしなくても時刻の所を

タップするだけで一気に戻れるので、時短もできてとても楽になります。

5D MarkⅡの予備電池が(ようやく)切れたので電池交換した話し

5D MarkⅢがメインとなって以来、サブとして持ち続けていて、2台体制で

撮影するとき以外はあまり出番のなかった5D MarkⅡを久しぶりにメインで

持ち出すことになりました。

数か月ぶりに電源を入れたら、日時がリセットされてました。

f:id:umenowx:20210424124552j:plain

日時がリセットされていた時の悲しさ…

原因は、予備電池の電池切れ。

予備電池は5年程度で電池が切れるそうですが、8年くらいもちました。

予備電池が切れるとどんな条件でも日時がリセットされるのではなく、メインの

バッテリーを入れていれば、こちらから電源が供給されるため、メインバッテリーを

入れっぱなしにしておけば日時がリセットされることはないようです。

 

ただ、メインバッテリーは毎回取り出して保管するクセがついてしまっていて、

無意識にバッテリーを取り出して日時をリセットされてしまうと思うので、毎回

日時を設定し直すのは面倒なので、予備電池を新品に入れ替えます。

予備電池の交換の仕方は取説にも書かれています。

 

使用する予備電池はボタン電池タイプで、規格はCR1616。

f:id:umenowx:20210424124603j:plain

ホームセンターで1個246円なので、まぁまぁ高めですね

5D MarkⅡの場合、カメラ本体左側のリモートコントローラなどの外部入出力の

機器を接続するカバーの下部に予備電池が入っています。

f:id:umenowx:20210424124614j:plain

 

カメラ底面にOPENと書かれている部分にねじ止めされています。

ちなみに、このOPENの文字の下のねじを外せば取れそうな気もしますが、実は

関係ないねじです…

f:id:umenowx:20210424124625j:plain

OPENの文字の下のねじは、予備電池の交換に関係ないねじです

カメラ本体左側の外部入出力機器のコネクタ類のカバーを外すと赤丸部分に小さい

ねじがあって、このねじを取ります。

f:id:umenowx:20210424124645j:plain

 

とても小さいネジなので、紛失しないように注意…

f:id:umenowx:20210424124654j:plain

 

ねじを取ったら、カバーをスライドさせて引き出すと予備電池が出てきます。

f:id:umenowx:20210424124704j:plain

 

予備電池はカバーから横にスライドさせて交換。

f:id:umenowx:20210424124715j:plain

 

小さいドライバーで小さいねじをはずすところ以外はそんなに難しくない作業ですが、

初代5Dは予備電池がCR2016で、5D MarkⅡと5D MarkⅢはCR1616なので、電池の

買い間違いに注意ですね。

キャンドゥでスマホカメラ用の偏光レンズをゲット

さぼり始めると、なかなか続かなくなります

久々の投稿ですが、以前から気になっていたキャンドゥのスマホ用の

偏光レンズを購入しました。

 

f:id:umenowx:20210412200049j:plain

キャンドゥで100円で売られている偏光レンズ

 

普通カメラレンズ用とかで購入すると数千円はしますが、こちらは100円。

 

使い物にならなくても100円なら試す価値があるかな?と思い購入しました。

 

しかし、キャンドゥならどの店舗でも売っているだろうと思って最寄りの

店舗に行きましたが、取り扱い無し。

もう1軒、2番目に近いキャンドゥにも行ってみましたが、こちらも取り扱い無し。

 

あれ、販売終了??なんて不安になりつつ、3件目のキャンドゥで発見。

大型店をメインに見て回りましたが、大型店なら売ってるってわけでもないんですね。

 

購入して、さっそくiPhoneSE2に装着して試し撮り。

ここから先、写真はありませんので文章で頑張って感想を伝えます。

ごめんなさい…

 

iPhoneSE2しか持っていないので、他機種は分かりませんが、ケースを装着したままだとケラレが発生します。

位置を微調整すればケラレが気にならないレベルまで低減できますが、ケラレを確実に無くすにはケース無しでの装着が良さそうです。

 

画質は、劣化していると感じることはありませんでした。

100均の魚眼や広角、望遠レンズによくある、写真の端の方がボヤボヤになるのも一切ありません。

 

偏光性能は、偏光レンズと言うこともあって、窓ガラスの反射などを敢えて映し込んだ状況でフィルターを回転させると、しっかり反射が抑えられました。

逆に反射を強くして、写り込みをはっきりさせることもしっかりできます。

 

ただ、太陽光などの強い光源があると、像の中央付近にゴーストが出やすいです。

また、強い反射などがあると、その付近に線状のゴーストが出やすいのも気になりました。

 

あとは、フィルターがガタガタすぎて、ちょっと指が触れるだけでフィルターの角度が変わってしまうので、微調整は難しいですね…

 

でも、100円でスマホに固定するクリップ付きの偏光フィルターが入手できるのはだいぶコスパ良いのではないかと思いました。

新しいカメラを購入しました

新しく購入したカメラはRICOHGR DIGITAL

 

使い方う場面や使い方、操作性も含めて判断。

 

最新モデルのGRⅢは手に届かないので、GRⅡを狙っていましたが、

GRDⅣまではCCDセンサで、GRシリーズとは違ったクセや味わいがあります。

 

カメラの電源投入時の起動時間は、CANONPOWERSHOT S120と比較すると

1.7倍くらい遅いんだけど、そこはご愛敬。

 

S120と撮り比べすると、S120は空の色を船体的に派手気味に仕上げようとしているのか、グラデーションのある部分でグラデーション部分が破綻している。

 

GRDⅣは、ほぼフラットな中にほんの少し控えめにグラデーションが乗ってる。

青空の色も、とても深々しく、落ち着きのある色あいで、個人的に好み。

 

この辺の違いは使い込んだとときに個人の好みの差として出そうだけど、自分としては、そういう仕様ならそれに合わせた使い方をするかと思った。

 

センサの違いによって、逆光時に液晶モニターに盛大にスミアが出るのはGRDⅣ。

CCDセンサなので仕方がないですが、スミア対策もしっかりとされていて、記録される写真にはスミアは一切出ていないので、適切に内部処理されているようです。

なので、液晶モニターに盛大にスミアが写っていても、躊躇なくシャッター切りましょうw

 

S120はマクロでレンズ端から3cm、GRDⅣはレンズ先端から1㎝まで寄れるので、どちらも魅力的ですが、ピンボケ率は、どっちもどっち。

ピントが迷子になるのは、どちらのカメラも同じくらいの頻度で迷子になってました。

 

この記事は作成途中なので、今後記事内容が変更になったり、追加内容が追加されていたりするかもしれません。

スナップ用カメラ

スナップ用のカメラを更新したいと思い始めて、色々と見始めました。

 

スナップシューターとして有名なのはRICOHのGRシリーズですね。

当初はGRⅢを狙っていましたが、予算オーバー。

 

他に、X100Vとか、先代のX100シリーズも見始めました。

 

Xシリーズもとても素敵なんだけど、サクサク撮れるかな?って心配が。

撮影の度にレンズキャップを取り外さないといけないんですよね。

そこがネック。

 

GRⅢが高いので、似たようなスペックの富士のXF10も一瞬候補にあがりましたが、こちらもレンズキャップなのが妙に引っかかって購入には至らず。

 

そもそもGRシリーズは28mm、X100シリーズは35mmなので、画角も決めなければいけません。

28mmも35mmもとても使いやすい画角なので、本音を言えばどちらも使ってみたい。

 

GRⅢが欲しい理由って、なんだろうって考えたら手振れ補正が付いたことと、先代のGRⅡよりも高画素化されているところが一番の理由かな?

でも、自分の撮影スタイルを思い出してみると、滅多に手振れ補正は使用していません。

手振れ補正があればスローシャッター撮影とかで写せる写真の幅が広がる気もするけど、そんな頻繁にスローシャッターもやらないし。

しかも、高画素化されたと言っても、GRらしい味わいの写りに期待するのであれば、高画素はあまり関係ない。

そう考えると、わざわざ現行のフラッグシップでお高いGRⅢ選ばなくても良いのでは?と思い始めました。

 

富士のX100シリーズを買うにしても、X100Vは高いので、先代モデルを狙ってみるのもありかななんて考えています。

富士のX100Vシリーズも富士らしい味わいの写真が撮れるので、とても気になっています。

富士のX100シリーズはレンズが35mmですが、この画角も普段の撮影で一番好きな画角で、単焦点の35mmを1本だけで撮影しまくるくらい、35mmは大好き。

 

色々と悩みは尽きませんが、今のところGRシリーズに気持ちは傾いています。

予算に余裕があればX100シリーズも中古で買ってみたいんですが…

頑張って小遣いを貯めよう。